
診療内容について
かぜ、高血圧、糖尿病、高脂血症、慢性胃炎、便秘、下痢、アレルギー、喘息、アトピー、ニキビ、肌荒れ、月経トラブル、更年期、不眠、不安、慢性疲労、動悸、貧血、めまい、冷え、認知症、痛み、体質改善、がん治療の補助などを行います。
*自費:ED、AGA(男性型脱毛症)(若ハゲ)、プラセンタ注射(更年期障害は保険適用)
初診は、電話で予約可能 。診断書は、血液検査がなければ当日発行。あれば、原則翌日発行。
かぜ、高血圧、糖尿病、高脂血症、慢性胃炎、便秘、下痢、アレルギー、喘息、アトピー、ニキビ、肌荒れ、月経トラブル、更年期、不眠、不安、慢性疲労、動悸、貧血、めまい、冷え、認知症、痛み、体質改善、がん治療の補助などを行います。
*自費:ED、AGA(男性型脱毛症)(若ハゲ)、プラセンタ注射(更年期障害は保険適用)
初診は、電話で予約可能 。診断書は、血液検査がなければ当日発行。あれば、原則翌日発行。
レントゲンや診療室など従来の病院の設備に加え、清潔で開放的な待ち合い室を設け、待ち時間の間くつろいでいただけるよう心がけています。
内科医師里見英子・匡迪は長く医療の現場に携わっており、患者様一人一人の症状に合わせた治療を行って参ります。
患者様一人ひとりと向かい合い、治療はもちろん病気の予防と言った点もアドバイスさせていただきます。
また、美容・アンチエイジングに関してもお気軽にご相談ください。
接種回数 1回/8,000円(税込み) お電話でご予約ください。
大阪市内に居住している方で、次の要件を満たす方が対象です。
※今年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間)65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方
※60歳以上65歳未満の大阪市民の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する方(身体障がい者手帳1級相当)
肺炎球菌ワクチンとは?
●肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、また重症化を防ぎます。
●このワクチンは再接種には約5年以上の十分な間隔を空ける必要があります。
●1年のどの時期に接種してもよいワクチンです。
なぜ肺炎予防が大切なの?
●肺炎は日本人の死因の第3位
●肺炎による死亡者の約95%は65歳以上
●肺炎は発症後に急激に症状が進むこともある。
自己負担金はありません
大阪市風しん抗体検査の受験資格
・大阪市民
・以下のいずれかに該当する方
(A) 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性(40歳~57歳)
(B) 妊娠を希望する女性
(C) 妊娠を希望する女性の配偶者※
(D) 妊婦の配偶者※
※配偶者については内縁関係を含みます。
詳しくは当院にお問い合わせください。
【対象】 | 大阪府後期高齢者医療広域連合の被保険者 |
---|---|
【期間】 | 受診券を受け取られたとき~当該年度の3月31日(年度中1回) |
【基本】 | ◎質問票(服薬歴、喫煙歴等)◎身体計測(身長・体重・BMI)◎血圧測定◎理学的検査(身体診療)◎検尿(尿糖・尿蛋白) ◎血液検査 ・脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール) ・血糖検査(血糖値、ヘモグロビンA1c) ・肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γーGTP)) ・腎機能検査(血清クレアチニン、eGFR、血清尿酸) |
【詳細】 | 医師が必要と認めた場合実施されます ◎心電図 ◎眼底検査 ◎貧血検査(ヘマトクリット値、血色素量、赤血球数) |
【費用】 | 無料 (一部の項目のみ受診された場合を除く) |
私が監修した新しい本、「自律神経を整える健康の知恵袋」が主婦の友社より2016年11月15日に発売されました。
自律神経を上手に整えるためのテクニックが満載です!
この本は自律神経の乱れにより、様々な慢性的な体の不調を抱える方にぜひ読んでいただきたいと思います。
主婦の友社より2016年3月16日に発売され、好評発売中です。
・紀伊國屋書店梅田本店 週間ランキング ファション・美容部門 『 第1位 』
・ジュンク堂書店大阪本店 週間ベストセラーズ 『 第1位 』
・旭屋書店なんばCITY店 美容ランキング 『 第1位 』
「 ナニワの美女医がこっそり教える ほんまにキレイな美容術」はこちらで購入できます。
主婦の友社より2016年3月16日に発売されます。(単行本 ソフトカバー)
ほんまに?と疑う美しさの秘訣は、お金も手間もかからない簡単な方法。
私自身が「とても還暦を過ぎているようには見えない美しさ」とよく言われますが、
医師ならではの説得力をもって実践する、肌もボディも心も美しくいられる方法を満載しています。
私自身が毎日やっていることから、美容内科でできることなど、年をとるのが楽しくなるような話題がいっぱい。
「 ナニワの美女医がこっそり教える ほんまにキレイな美容術」はこちらで購入できます。
流行性耳下腺炎ウイルス、麻疹ウィルス、風疹ウィルス、水痘、帯状ヘルペスウィルスの血清抗体検査を実施しています。
藤城清治先生の影絵が大好きです。
皆さまにも楽しんで頂きたいので、診察室の前に、飾ることにしました。
題名は、「こびとの楽園」です。
ライトアップして展示しています。
どうぞ、メルヘンの世界を満喫してください。
骨粗しょう症は、骨が弱くなって(骨密度が低下して)ちょっとした圧力によっても骨折しやすくなる病気です。
圧迫骨折を起こすと背中や腰に痛みが生じ、普段の生活に支障が出てきますし、歩行に関わる大腿骨の骨折は、寝たきりの大きな原因になります。
年齢とともに身長が縮むと言われますが、その主な原因は骨粗しょう症です。この病気によって骨がもろくなり、背骨がつぶれるために身長が縮むのです。
身長が縮んだかどうかはわからなくても、普段の姿勢が猫背になっている方は要注意。背中が丸くなると、とても老けて見えるのと同時に、すでに骨粗しょう症を発症しているかもしれないからです。
明らかに身長が縮んだ、背中や腰が曲がってきたようにお感じになる方は、ぜひご相談ください。加齢によって骨粗しょう症になる危険性は誰にでもありますが、適切な治療でその進行をくい止めることができます。
疑いのある方は骨密度を測定します。 (当クリニックで骨密度測定が可能です)
そこで骨粗しょう症と診断された場合の治療法は、
① 1週間に一度、または、1ヶ月に一度飲むお薬
② 1ヶ月に一度の点滴
これ以上、骨密度を減らさないよう治療を行い、転倒などの予防に意識を向けることで、できるだけアクティブで要介護リスクの少ない生活が送れます。
還暦を過ぎてもあきらめないこと。 詳しくは女性セブン4月9日号(3月26日(木)発売)に掲載。
歳を重ねるごとに増えていく体の変化。気になる体と心のちょっとしたお悩みにお答えいたします。
【お悩み】 血圧が高く、最近は動悸がするので心配です。(58歳・男性) 2018年6月3日更新
【お悩み】 やたらと口が乾きます。歳のせいでしょうか?(65歳・主婦) 2018年5月29日更新
【お悩み】 読書や細かい作業をすると、頭が疲れます。(54歳・女性) 2017年12月23日更新
【お悩み】 最近食が細くなって体力が落ちている気がします。(66歳・女性) 2017年12月8日更新
【お悩み】 友人が帯状疱疹に!どのような病気なんでしょう?(55歳・女性) 2017年9月6日更新
【お悩み】 夏は血栓ができやすいと聞き、心配です。予防法を教えて下さい。(62歳・男性) 2017年8月29日更新
【お悩み】 しばしばめまいが起こり、脳の病気ではないかと心配です。(58歳・女性) 2017年5月30日更新
【お悩み】 高齢者に多い「誤嚥性(ごえんせい)肺炎」とはどのような病気ですか?(65歳・男性) 2017年5月16日更新
【お悩み】 夜、布団に入ると足がむず痒くなかなか寝付けません。(49歳:主婦) 2016年10月30日更新
【お悩み】 トイレが近くて困っています。病院に行ったほうがいいのでしょうか?(65歳:男性) 2016年10月23日更新
【お悩み】 散歩の途中で激しい動悸が・・。突然のことでとても心配です。(52歳:会社員) 2016年6月25日更新
【お悩み】 膝に痛みはないけれど違和感があります。太っているせいですか?(61歳:主婦) 2016年6月20日更新
【お悩み】 寝ている時に足がつってしまいます。何かの病気のサインでは?(59歳:主婦) 2016年5月25日更新
【お悩み】 夏に向けてシミやシワが心配です。この季節の肌対策を教えて下さい。(46歳:主婦) 2016年5月17日更新
【お悩み】 風邪でもないのに咳がよく出ます。喫煙者なので気になるのですが。(62歳:会社員) 2016年4月26日更新
【お悩み】 たびたび膀胱炎を患います。冷え性のせいでしょうか?(55歳:主婦) 2016年4月22日更新
【お悩み】 検診で貧血気味と言われました。食事で気をつけることはありますか?(50歳:主婦) 2016年1月21日更新
【お悩み】 急に鼻血が出ることがあるのですが、深刻な病気でしょうか?(66歳:主婦) 2015年10月22日更新
【お悩み】 年齢に伴う難聴が心配です。(62歳:主婦) 2015年9月9日更新
【お悩み】 たびたびできる口内炎・・よい対処法はありますか? (47歳:女性) 2015年9月9日更新
【お悩み】 寝たきり予防に役立つというロコモ対策について教えて下さい。(72歳・主婦) 2015年6月18日更新
診察のときに、患者さんから「先生自身はどんなケアをしているのですか?」と時々、質問があります。
私は20年間、毎晩半身浴をしながらスクアランオイルを使ったケアをしております。
STEP1 クレンジングでメイクをしっかり落とし、洗顔をします。
STEP2 スクアランオイルを少量手にとって伸ばし、ひたいから始まり顔全体に
マッサージをしながら塗ります。
STEP3 オイルを塗り、汗腺からプツ、プツと汗が玉になって吹き出しはじめる
まで、 20~30分ゆったりと半身浴を楽しみます。
STEP4 汗が流れ落ちるようになったら、2分間マッサージをしたのち、
そのまま5~10分ほど放置しておきます。
顔だけでなく年齢が現れやすい胸の上から首、手の甲や腕も忘れずにケアしましょう。
STEP5 お風呂からあがったら、タオルで軽く抑えるように水滴を摂るだけでOKです。
ポイントは、マッサージをする際、力を入れ過ぎないこと。
一日の終りにお肌をやさしくいたわってあげてくださいね。
ちなみに、私が20年間使い続けているスクアランオイルは、「オリビア化粧品」さんのものです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 受付8:30~ |
えいこ | まさみち | ー | まさみち | えいこ | えいこ |
13:00~17:00 | まさみち | えいこ | ー | えいこ | まさみち | ー |
美容内科・アンチエイジングのご相談も承ります
生活習慣病や成人病についてもご相談ください
【月・火・木・金曜日】 9:00~12:00(受付8:30~) 13:00~17:00
【土曜日】 9:00~12:00(受付8:30~)※午前のみの診療となります。
【休診日】 水・日曜日、祝日、土曜日午後
里見英子クリニック
〒533-0014
大阪市東淀川区豊新5-15-4
TEL:06-6328-3103
FAX:06-6328-3105