
かぜ、高血圧、糖尿病、高脂血症、慢性胃炎、便秘、下痢、アレルギー、喘息、アトピー、ニキビ、肌荒れ、月経トラブル、更年期、不眠、不安、慢性疲労、動悸、貧血、めまい、冷え、認知症、痛み、体質改善、がん治療の補助などを行います。
*自費:ED、AGA(男性型脱毛症)(若ハゲ)、
プラセンタ注射(更年期障害は保険適用)
初診は、電話で予約可能 。
診断書は、血液検査がなければ当日発行。あれば、原則翌日発行。
かぜ、高血圧、糖尿病、高脂血症、慢性胃炎、便秘、下痢、アレルギー、喘息、アトピー、ニキビ、肌荒れ、月経トラブル、更年期、不眠、不安、慢性疲労、動悸、貧血、めまい、冷え、認知症、痛み、体質改善、がん治療の補助などを行います。
*自費:ED、AGA(男性型脱毛症)(若ハゲ)、
プラセンタ注射(更年期障害は保険適用)
初診は、電話で予約可能 。
診断書は、血液検査がなければ当日発行。あれば、原則翌日発行。
里見英子クリニックでは、下記の健診(検診)を実施しております。予約制となります。
政府管掌、健保・共済・国保組合、協会けんぽ、企業健保組合の特定健康診査も
実施しております。
【対象】 | 大阪市国民健康保険に加入されている方のうち、40歳〜74歳の方。 (翌年の3月31日までに40歳になられる方を含む。) |
---|---|
【内容】 | 問診、身体測定(身長・体重・腹囲)、血圧測定、身体計測、尿検査(蛋白・糖)、 血液検査<AST, ALT, γGTP, 血糖, HbA1c, 中性脂肪, HDL- , LDL-コレステロール>、心電図(医師の判断により実施)等 |
【費用】 | 無料 |
大阪市保健事業グループのホームページはこちら
http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000007977.html
【対象】 | 満40歳以上の市民で、申請時・受診時に生活保護又は中国残留邦人支援給付を受給中の方 |
---|---|
【内容】 | 問診、身体測定(身長・体重・腹囲)、血圧測定、身体計測、尿検査(蛋白・糖)、血液検査<AST, ALT, γGTP, 血糖, HbA1c, 中性脂肪, HDL- , LDL-コレステロール>、心電図(医師の判断により実施)等 |
【費用】 | 無料 |
大阪市保健事業グループのホームページはこちら
http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000007977.html
【対象】 | 大阪府後期高齢者医療広域連合の被保険者 |
---|---|
【内容】 | 問診、身体測定(身長・体重・腹囲)、血圧測定、身体計測、尿検査(蛋白・糖)、血液検査<AST, ALT, γGTP, 血糖, HbA1c, 中性脂肪, HDL- , LDL-コレステロール>、心電図(医師の判断により実施)等 |
【費用】 | 無料 |
大阪府後期高齢者医療広域連合のホームページはこちら
http://www.kouikirengo-osaka.jp/longlife/checkup.html
【対象】 | 受診日現在40歳以上の市民(年度中1回) |
---|---|
【内容】 | 便潜血検査(2回分) |
【費用】 | 300円 |
【対象】 | 15歳以上の方 |
---|---|
【内容】 | 胸部エックス線撮影 |
【費用】 | 無料 |
【対象】 | 満40歳以上の大阪市民で、次のいずれかの健康診査を同時に受診される方 特定健康審査 後期高齢者医療健康診査 生活保護受給者を対象とした健康診査 ただし、次の方は対象となりません。 過去に肝炎ウイルス検査を受診された方 医療保険者や事業主が実施する肝炎ウイルス検査を受ける機会がある方 |
---|---|
【内容】 | B型肝炎ウイルス抗原検査 C型肝炎ウイルス抗体検査 ※C型肝炎ウイルス抗体検査の結果が中力価・低力価の場合は、ウイルスの有無を確認する検査まで行います。 |
【費用】 | 1,000円 |
なお、特定感染症検査等事業(無料)とは異なりますのでご注意ください。
※ 特定感染症検査等事業
感染不安があり、肝炎ウイルス検査をうけたことのない方に対し、
無料で、B型肝炎ウイルス抗原検査・C型肝炎ウイルス抗体検査を各区保健福祉センターで実施しています。
(予約制)お問い合わせは、各区保健福祉センターまで
各種検診についてはこちらのページ
http://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000008503.html
※ 15歳~64歳の方 1回 3,500円(税込)
※ 65歳以上で大阪市内に居住の方 1回 1,500円(税込)
※ 生活保護受給者、市民税非課税世帯(要証明書)、公害認定患者は無料です。
昨シーズンと同様にA型2種類、B型2種類の合計4種類のワクチンで、近年流行しているインフルエンザに対応した内容に充実されています。
平成26年10月1日から高齢者用肺炎球菌ワクチンを定期接種になり、費用の一部が公費で負担されます。
この制度では、今までこのワクチンを摂取したことがない方を対象に、平成30年度までの間に1人1回、定期接種の機会を設けています。
肺炎は日本人の死因の第3位で、肺炎によって亡くなる方の95%が65歳以上の高齢者です。また、肺炎球菌は肺炎だけでなく、慢性気道感染症、中耳炎、副鼻腔炎、敗血症、髄膜炎などの肺炎球菌感染症の原因になります。高齢者用肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)は、肺炎球菌莢膜型の約80%に対応することができ、ワクチンの接種により肺炎の予防や肺炎にかかっても軽い症状ですむ効果が期待できます。
平成30年度の対象者は下記の1または2に該当される方(平成29年4月1日~平成30年3月31日)
※すでに肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)の接種を受けたことがある方は対象外となります。
1.平成30年度(平成29年4月1日から平成30年3月31日までの間)に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳及び100歳以上となる市民の方
・昭和28年4月2日生から昭和29年4月1日生 (今年度65歳)
・昭和23年4月2日生から昭和24年4月1日生 (今年度70歳)
・昭和18年4月2日生から昭和19年4月1日生 (今年度75歳)
・昭和13年4月2日生から昭和14年4月1日生 (今年度80歳)
・昭和8年4月2日生から昭和9年4月1日生 (今年度85歳)
・昭和3年4月2日生から昭和4年4月1日生 (今年度90歳)
・大正12年4月2日生から大正13年4月1日生 (今年度95歳)
・大正7年4月2日生から大正8年4月1日生 (今年度100歳)
2.60歳以上65歳未満の市民の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する方(身体障がい者手帳1級相当)
高齢者用肺炎球菌ワクチンについて詳しくは大阪市のページでご確認下さい。
【費用】 | 4,400円 |
---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 受付8:30~ |
えいこ | まさみち | ー | まさみち | えいこ | えいこ |
13:00~17:00 | まさみち | えいこ | ー | えいこ | まさみち | ー |
美容内科・アンチエイジングのご相談も承ります
生活習慣病や成人病についてもご相談ください
【月・火・木・金曜日】 9:00~12:00(受付8:30~) 13:00~17:00
【土曜日】 9:00~12:00(受付8:30~)※午前のみの診療となります。
【休診日】 水・日曜日、祝日、土曜日午後
里見英子クリニック
〒533-0014
大阪市東淀川区豊新5-15-4
TEL:06-6328-3103
FAX:06-6328-3105